介護ロボットシステム・テクノロジー

目次

見守りシステム

※データ類は2022年3月時点での当社調べです。
修正箇所があれば速やかに対応いたしますのでご連絡をいただけますようお願い申し上げます。

※2023年3月20日 CareWizハナストを追加しました。

眠りSCAN

パラマウントベッド株式会社

マットレスの下に設置するタイプの見守りセンサーです。

体動(寝返り、呼吸、心拍など)を測定し、睡眠状態を把握します。

体動を検知して活動状況をモニタリングすることで、睡眠中、覚醒のタイミング、起き上がり、離床がわかります。

呼吸や心拍も把握できます。

(画像引用:https://www.paramount.co.jp/learn/reductionworkburden/nemuriscan)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ設置場所マットレス下
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他

測定したデータは睡眠日誌や呼吸日誌として活用できるので、夜間モニタリングに威力を発揮します。
装着型睡眠判定器との一致率は約95%。
生活リズム把握や睡眠状況の可視化、体調変化の早期発見と対応に役立ちます。

LIFELENS(ライフレンズ)

Panasonic株式会社

ベッドに設置するタイプのシートセンサーや居室に設置する映像センサーを使用した見守りシステムです。

パソコン上の管理画面や携帯型端末でモニタリングすることができます。
見守りタイプとしては、シートセンサ―と映像センサーを選択して設置できるので、施設や入居者の状態に合わせた見守り環境を構築することができます。

・シートセンサー(動体センサー)では、バイタルセンシング、在床状態確認、睡眠可視化
・映像センサー(Vieureka)では、居室の様子確認 ができます。

(画像引用:https://tech.panasonic.com/jp/lifelens/service.html#service-overview)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ設置場所壁、マットレス下
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他

LIFELENSはさらに、他社機器との連携を可能としています。
介護記録や他社の見守りセンサを1つの端末で統合管理することが可能になります。

aams アアムス

バイオシルバー株式会社

マットレスの下に設置するタイプの見守りセンサーです。

心拍、呼吸、体動、離着床、睡眠の状態をリアルタイムで確認できます。

センサーマットの設置は肩から腰の位置に設置します。細かい位置調整は不要です。

マット部は電気、電子部品を一切使用しないエアー式で身体にやさしい設計です。

(画像引用:http://www.biosilver.co.jp/aams/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ※オプション設置場所マットレス下
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他

睡眠状態は、深い眠り・浅い眠り・覚醒の3段階で表示します。
オプションセンサーを併用することで、離床を検知することができます。
見守りシステムと連動させることで、リアルタイムに各居室の状態を確認することができます。

見守りモニター AiSleep(エーアイスリープ)

株式会社TAOS研究所 (問合せ先:エフ・アイ・ティー・パシフィック株式会社)

AIによる自動適応で利用者ごとの個別設定・入力が不要です。
離床検知や睡眠を可視化できるセンサーの中でも、群を抜いた検知スピードでPCにもスマホにもリアルタイムに情報が通知されるのが特徴です。

ゆらぎ検知で心拍・呼吸状態とベッド上での動き(離床・起き上がり・覚醒・睡眠)をリアルタイムに計測します。
覚醒・レム・浅い睡眠・深い睡眠の4つを解析し、睡眠時間や睡眠の質を見える化して、業務改善につなげることができます。
睡眠時の呼吸状態についてもモニタリングをしてデータ表示する機能も備えています。

(画像引用:https://aisleep.jp/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ設置場所マットレス下
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他更新料(5年)は不要

☆電源を入れるだけで使用が可能。面倒な設定・入力作業は不要です。
☆睡眠解析で付加価値の高いケアサービスの提供が可能になります。

LASHIC care

株式会社インフィックコミュニケーションズ

介護事業を運営する立場から開発された現場に寄り添ったセンサーシステムです。

室内空間センサー、睡眠センサー、ナースコールの3種のセンサーを必要に応じて自由に組み合わせて使うことが出来ます。
LASHIC careのシステムひとつで、見守りケアの目的に合わせてセンサーを選ぶことができるのが特徴です。

居室内の状況把握や睡眠状態の把握によって、間接業務を徹底的に効率化することが期待できます。
直接ケアの時間とゆとりをしっかり確保しケアの質の向上に役立てることができます。

(画像引用:https://facility.lashic.jp)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ設置場所壁、マットレス下
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他離床予知AI機能

※在宅介護向けシステム「LASHIC home」で一人暮らしの方にも安心です。

Neos+Care ネオスケア

ノーリツプレシジョン株式会社

壁に取り付けるタイプの見守りセンサーです。

赤外線センサーで、映像をとらずにベッド回りから居室全体を見守る製品です。
起き上がり、端坐位、離床、転倒を検知して詰所のPCや手元のスマホ端末へ通知します。
リアルタイムに即座に通知されるのでスピーディーな対応や駆けつけができます。

特徴は検知スピードと精度の高さです。
人の形を認識するように検知プログラムが組まれていて、エリア内の人とモノを判別し人の動きをしっかりと認識してくれます。失報や誤報がほとんどないのが魅力です。

施設内にサーバーを設置するタイプは150台まで対応可能。センサーは簡単に移動できるので、全床導入しなくても大丈夫。
小規模施設にはサーバーレスモデルも用意されており1台からの使用も可能です。

(画像引用:https://www.noritsu-precision.com/neoscare/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線有線LAN or Wi-Fi
カメラ設置場所
バイタル検知※オプション在宅介護
睡眠可視化その他月額ランニングコスト不要

介護記録システムとのデータ連携が可能。
LIFELENSでの機器連携も可能。
経済産業省ロボット介護機器開発導入促進事業における「見守り支援機器(介護施設型)」の「優秀機器認定」第1号製品に認定されました。

エイアイビューライフ

A.I.Viewlife株式会社

壁や天井に設置するタイプのセンサーシステムです。

赤外線センサーで映像をとらずに居室全体の見守りをしてくれる見守りロボット(システム)です。
検知範囲が広いので、ベッド回りだけでなく居室全体を把握し、危険な動きや異変を見える化してくれる製品です。

検知動作は、ベッド上での動きから居室の入退室まで幅広くキャッチします。
起き上がりや離床から、ベッド上での立位や柵の乗り越え、ずり落ち、転倒など広く検知することができます。
検知エリアや検知動作の項目はスマホから施設スタッフが簡単に設定できる仕組み。利用者ごとの個別設定が可能です。

(画像引用:https://aiview.life/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線有線LAN
カメラ設置場所壁や天井
バイタル検知※オプション在宅介護
睡眠可視化その他月々のランニングコスト不要

赤外線センサーを採用することで、プライバシーに十分配慮し施設の運用リスクにも考慮した設計です。
居室内の見える化を実現。
録画機能によって、施設の中で、居室の中で、何があったのか?何が起こっていたのか?をしっかりと把握することでアクシデントの原因分析や予防対応、訴訟リスクに備えた安心度の高い施設運営につながります。

ペイシェントウォッチャープラス

株式会社アルコ・イーエックス

居室の壁やベッドの頭側に設置するタイプのセンサーです。

赤外線カメラで、人の目に代わって利用者を24時間静かに見守る、見守りロボットです。
SIM内蔵で、通信環境がなくてもOK!
届いたその日から設置してすぐに使用できる導入ハードルの低さが特徴です。
ベッド回りの検知エリアは自動認識で設定の手間も不要。利用者ごとの細かい設定はPCで簡単に操作できるようになっています。
検知する動作は、起床・離床・入床・就床・不動の5タイプ。
動作検知からスマホ端末への通知は1~2秒と即座に届くので安心対応が可能です。

(画像引用:https://www.totec-mlife.jp/system/index.html)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線SIM/Wi-Fi
カメラ設置場所壁 or
専用スタンドの使用でどこでも
バイタル検知※オプション在宅介護
睡眠可視化その他録画機能

映像で確認できる離床センサーという表現がピッタリかと思います。
利用者の映像はぼかし処理にも対応し、プライバシーへの配慮も安心です。
お知らせ機能により、利用者の動きを分析してチャイム音で知らせてくれます。

Iot見守りシステム Happiness

株式会社ハピネスコーポレーション

現場ではたらく介護・看護スタッフの意見をしっかり取り入れた設計。

介護者の声を基に開発した「Happiness 絆」の特徴は
・見やすい
・分かりやすい
・操作しやすい


基本となるシステムは次の通りです。
ベッドセンサーにより、バイタル検知・離床を検知してパソコンやタブレットに通知します。
非接触のおむつセンサーを追加することで排尿・排泄に伴うおしり部分の重量変化を検知して通知します。

「機能により3つのグレードがあります」
・Happiness絆:基本機能
・Happiness絆EYE:スマートフォンでの映像確認機能追加
・Happiness絆EYECALL:映像確認機能+ナースコール連携

(画像提供:https://www.happiness-corp.co.jp/happiness-kizuna/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ設置場所壁 or 天井など
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他非接触おむつセンサー

非接触のバイタルセンサ―やおむつセンサー、居室カメラや入浴センサなど色々なセンサーを組み合わせて使用することができるシステムです。
夜間の見守り巡回業務に加えて、排泄介助の負担軽減につながることが期待できるシステムですね。

シルエット見守りセンサ

キング通信工業株式会社

居室の壁面に取り付けるタイプの見守りセンサです。

ベッド上の状況を赤外線センサによって検知します。

(画像引用:https://www.king-tsushin.co.jp/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ設置場所
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他

HitomeQ

コニカミノルタQOLソリューションズ

天井に設置するタイプのセンサーです。

赤外線カメラと行動分析センサーで入居者の行動を認識し、手元のスマートフォンへ映像を通知します。

(画像引用:https://www.totec-mlife.jp/system/index.html)

見てから駆け付けレンタルサブスクあり
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ設置場所
バイタル検知※オプション在宅介護
睡眠可視化その他導入・定着支援サービスあり

起床、離床、転倒、転落を教えてくれるので、かかりつけ対応の負担軽減に役立ちます。
センサーの記録映像は、異常が起こった時のみ録画されるため、プライバシーもしっかりと守られます。

見守りケアシステムM-2

フランスベッド株式会社

ベッド自体に4つのセンサーが内蔵されているタイプです。

ベッド上での動き出しや、起き上がり、端坐位になった時、離床したことを知らせてくれます。

(画像引用:https://medical.francebed.co.jp/iryofukushi/mimamori_m2/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線有線 or Wi-Fi
カメラ設置場所ベッド内蔵型
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他

操作はベッドに付属する手元コントローラ―で行います。
検知エリアや感度設定もこのコントローラーで簡単に設定操作することができます。
オプション機能で、体重測定やアラーム履歴をみることができます。
接続はナースコール設備に接続する形になります。

見守りライフ

トーテックアメニティ株式会社

ベッドの脚もしくはキャスター部分の下に設置するタイプのセンサーです。

4つの離床センサーにより、利用者のベッド上の動きの検知と離床の予知を実現し、転倒・転落事故を未然に防止します。

(画像引用:https://www.totec-mlife.jp/system/index.html)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線
カメラ設置場所ベッド脚
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他

体重測定機能も搭載しているので、わざわざ体重を測るということがなくなります。
見守りシステムと連動させることで、リアルタイムに各居室の状態を確認することができます。

ライフリズムナビ®+Dr.

エコナビスタ株式会社

センサーを活用した高齢者見守りクラウドシステムです。

ベッドセンサーを基本とし、人感センサーや居室内カメラ、温湿度センサーなどを組み合わせて利用することができます。難しい設定は不要です。
遠隔操作でエアコンのon/offや室温調整も可能です。

ベッド上の状態を把握するセンサーは驚きの検知速度とトップクラスの正確性で誤反応や誤発報の少なさを実現しています。
ベッドセンサーは入床・体動・就寝・離床を検知。
離床の動きを2~4秒で判定し即座にPCやスマホ端末に通知が飛ぶ仕組みです。
検知する項目は入居者ごとに施設スタッフが設定できるので、個別ケアの充実とリスク管理につながります。

(画像引用:https://info.liferhythmnavi.com/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ※オプション設置場所マットレス下、壁など
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他活用サポートあり

離床検知という使い方に加えて、睡眠データの活用で入居者の生活リズムやケアプランの組み立てに役立ちます。
睡眠データは医師監修の独自アルゴリズムでデータ解析を行い、快眠指数や疲労回復度などをわかりやすい点数で表示してくれます。
介護記録システム6社と連携。
クラウド型のシステムのため、施設内サーバーの管理など難しいことは不要です。

どこでもナースコール・見守りセンサー

株式会社フジクラエンジニアリング

Wi-Fi環境が不要の見守りセンサーシステムです。

コールボタンや人感・マット型センサー、カメラからの情報を手元の端末に通知してくれるシステムです。
居室の対象者の状態に合わせて、必要なカメラやセンサーを選んで設置できます。

(画像引用:https://www.kfen.co.jp/products/pro01/2063841_9774.html)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線
カメラ設置場所
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他

無線通信により、マット型着床センサーのケーブルがない設計になっています。

ライブコネクト

株式会社Z-Works

複数のセンサーを活用する見守りシステムです。

居室内の状況と入居者の情報をドアセンサー、バイタルセンサ―、マルチセンサーにより収集して、モニターや手元の端末に通知してくれます。
Wi-Fi環境は不要です。

(画像引用:https://liveconnect.jp/))

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ※オプション設置場所壁、マットレス下
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他

介護記録システムとの連携:〇

SensingWave®介護・睡眠見守りシステム

凸版印刷株式会社

マットレスの下に設置するタイプのセンサーです。

心拍や呼吸数情報や睡眠の程度や時間を知る事が出来ます。
収集したデータはクラウド上に蓄積されるため、遠隔での情報共有が可能です。

(画像引用:https://forest.toppan.co.jp/products/sensingwave.html)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ設置場所マットレス下
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他

介護記録システムとの連携:〇

シッタープロ

株式会社メディカルプロジェクト

マットレスの下に設置するタイプのセンサーです。

体動や呼吸・脈拍数を検知して、異変時にメール等で知らせてくれます。
情報はパソコンや手元の端末で確認することが出来ます。

(画像引用:http://www.medicpro.co.jp/sitterpro/index.html)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ設置場所マットレス下
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他

オプションのリビングセンサー(温湿度、人感センサー)やトイレセンサーの使用で居室の見守りが可能になります。

エイビスみまもりシステム

株式会社エイビス

マットレスの下に設置するタイプのセンサーです。

振動・圧力センサーにより離床を検知して、手元の端末へ通知します。

(画像引用:https://www.aivs.co.jp/watch_hos/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ※オプション設置場所壁、マットレス下
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他

ネットワークカメラを追加することで、アラーム通知時に映像で状況確認できます。

起上り検知センサー「ANSIEL」

積水化学工業株式会社

マットレスの下に設置するタイプのセンサーです。

既存のナースコール回線を利用して、体動や起き始め、起き上がりの通知を受けることができます。
Wi-Fi環境下では、離床検知と心拍や呼吸数を検知して、パソコンや手元の端末でリアルタイムに状態確認をすることができます。

(画像引用:https://www.s-ansiel.com/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ設置場所マットレス下
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他離床検知(5秒)

介護記録システムとの連携:〇

eBell(イーベル)

株式会社リンクジャパン

壁などに設置してビデオ通話ができるスマートナースコールです。

Wi-Fi環境があれば、工事不要で介護施設や自宅で使用できます。
ワンタッチでビデオ通話を開始することができます。
スマホから呼びかける事もできるので家族から連絡することもできて離れていても安心です。

(画像引用:https://linkjapan.co.jp/product/ebell/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ設置場所
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他ビデオ通話

工事不要で、施設でも在宅介護の場面でも活用できます。

e伝之介くん

コアフューテック株式会社

壁などに設置するカメラタイプの見守りセンサーです。

赤外線カメラでベッド上の動きを見守り、起床や立ち上がり、離床を知らせてくれます。
インターネット回線は不要。独自無線方式、またはナースコールに接続して利用できます。

(画像引用:https://e-dennosuke.com/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線独自無線
カメラ設置場所
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他

設置工事:不要
ネット環境:不要

AlgoSleep 見守りセンサー

株式会社ツカモトコーポレーション

マットレスの下に設置するタイプのセンサーです。

集音センサー機能で、心拍数や呼吸数をモニタリングすることができます。
アラート機能により、設定値から外れた心拍・呼吸数の検知を端末に通知してくれます。
睡眠解析機能では、睡眠の深度や質を点数化することができます。

(画像引用:https://www.tsukamoto-aim.co.jp/product/SC300M/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ設置場所マットレス下
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他集音マイクでセンシング

睡眠状態を点数化して評価してくれます。一日・週・月ごとに色分けして表示されます。

もりん2

ドーンコーラス合同会社

壁などに設置するタイプのセンサーです。

ベッド上の、臥床・離床・寝返り・座位をリアルタイムに検知して一覧表示することができます。
離床後の経過時間もリアルタイムに表示してくれます。
温湿度センサーはマットレスの下に設置して使用します。

(画像引用:https://dawnchorus.co.jp/web/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線有線 or Wi-Fi
カメラ設置場所
バイタル検知※オプション在宅介護
睡眠可視化その他

オプションのバイタルセンサーを利用することで、心拍数や呼吸数、体動量のリアルタイムの把握が可能になります。

「iサポート」搭載 Xシリーズ

シーホネンス株式会社

ベッド本体にセンサーが内蔵された見守りシステムです。

利用者の起き上がり・離床・徘徊の状態を検知し、分岐ボックスを介して現在使用しているナースコールに通知してくれます。
操作コントローラーの4つのボタン(起き上り・離床・見守り)から1つを選んで押すだけで設定が完了します。起き上がり動作の感度は調整が可能です。

(画像引用:http://www.seahonence.co.jp/hp/sensor/i-support_characteristic.html)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線ナースコール
カメラ設置場所ベッド内蔵型
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他

オプションの足元灯は、利用者が離床する動作を検知して足元を照らしてくれるので夜間のトイレの際の転倒リスク軽減につながります。

健康見守りと未病対策 ResQ AI(レスキューAI)

株式会社アドダイス

体調不良を早期に発見できる。在宅診療の利用者や施設利用者の見守りに!

ResQ AIは、独自技術でAIソリューションを展開する株式会社アドダイスが提供する、健康と生命のAIソリューション。

地域の高齢者、介護施設・デイサービスの利用者などに、ウェアラブルIoT「ResQ Band」を装着していただき、皮膚温、血中酸素濃度などを常時測定、クラウドの健康データ管理システムへとデータ共有を行います。

管理者の方は、管理システム上でゲージのつまみをドラッグするだけで、体調不良の方を用意に発見できます。あらかじめ数値を設定しておき、超えた場合は管理責任者にアラートを送信し異変を知らせることも可能です。
高齢者見守りのほか、医療機関や介護施設スタッフの健康見守りなど、組織内のクラスター対策にも活用できます。

(画像提供:https://ad-dice.com/solution/resq-band/)

わかること

  1. 皮膚温:皮膚温度を測定、表示
  2. 血中酸素濃度:血液の中に酸素がどのくらい含まれているかを測定し、表示
  3. 心拍数:1分間に心臓が拍動した回数を測定し、表示
  4. 呼吸数:「吸気と呼気」をセットに1回と数え、1分間に何回呼吸したかを測定し、表示
  5. 歩数:歩行距離、歩数、燃焼カロリーを表示 ※データ共有は「歩数」のみ対応
  6. BP(BeatPower):心臓の活動強度を測定し、上限・下限で表示
  7. 睡眠:浅い睡眠、深い睡眠、トータル時間が計測 ※データ共有機能は現在開発中

ここがポイント!

  • 月額利用料制だから初期コスト負担なく、すぐに導入可能
  • Webブラウザ上で簡単に利用できる管理システム
  • 加齢研究、未病分野に詳しい東京大学医科学研究所医師の監修のもと誕生

みまもりCUBE

株式会社ラムロック

SIMカード内蔵でネット環境不用で使える見守りカメラです。

コンセントにさすだけで利用が開始でき、離れた場所からカメラの映像をスマートフォン・パソコン・タブレットで見ることができます。
ライブ映像を確認したり、会話機能でコミュニケーションをとることができます。

(画像引用:https://ramrock-eyes.jp/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線SIM内蔵
カメラ設置場所卓上
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他ビデオ通話

在宅・個人で使用することができるモデルです。

見守りプラス認知のアイシル

株式会社アイトシステム

在宅場面で使用できる、認知機能低下の早期気づき支援機能を搭載した高齢者支援システムです。

センサを用いた24時間の見守り機能に加えて、押しボタンを用いた認知機能低下の早期の気づき支援機能を搭載。
早期認知症(MCI)の早期発見につなげることが叶います。
日々の暮らしの中で押しボタンを押すだけで、認知症の早期気づきを行います。
高齢者ご自身や家族は認知機能の変化を簡単に把握することができます。

押しボタンを日常の決まり事として設定して、高齢者ご本人に押してもらうかたちです。

押すボタンの種類は3種類

1.おはようボタン  起床時に押すボタンです。
2.おくすりボタン  お薬の服用時に押すボタンです。
3.ごはんボタン  食後に押すボタンです。(朝昼夜それぞれあります)

これらのセンサー情報と、ボタンが押された情報はクラウドシステムに蓄積され、
高齢者ご本人の生活リズムの解析を行います。

(画像引用:https://aitosys.com/aishiru/index.html)

現在のデータと過去のデータとの比較を行うことができるので、生活状況の変化に
気づくことができ、その結果認知機能低下の早期の気づきにつながります。
※「認知症初期段階見極めシステム」として特許取得済み。
※認知症やMCIの気づきを促すものであり、認知症やMCIの判定をするものではありません。

こんな方におすすめ

  • 認知症、MCIを心配する高齢者ご自身
  • 1人暮らしの高齢のご家族を持つ家族の方
  • 離れて暮らす親が気になりだした方

主な機能と特徴

  1. 24時間365日の見守り
  2. 認知機能低下早期の気づき支援
  3. 服薬管理機能
  4. 食事管理
  5. 生活環境の高温化防止
  6. 体操・脳トレ促し機能

月額利用料:2,178円(税込)~ 、初期費用:21,780円(税別)
(1セット、クラウド利用料が含まれます)
※通信環境が必要です。
※モバイルルータがセットになったプランやレンタルプランもご用意されています。

見守られることに加えて、ご自身でボタンを押す行為が積極的な生活リズムの安定化につながることでしょう。
離れて暮らす親を見守る必要が増えてきた時代に添った製品です。
高齢者と見守る側のお互いの安心に。介護負担の軽減に。

在宅・個人で使用することができるモデルです。

みまもりCUBE -システムLight-

株式会社ラムロック

壁に設置するタイプの見守りカメラです。
介護施設での使用向けの複数台設置モデルです。

画像認識により、ベッド上の起き上がりやベッドからのはみだし、離床を検知。入室・体質を検知してパソコンや手元の端末に通知してくれます。
通知は音声で読み上げ通知してくれるので手が離せないときにも役立ちます。

(画像引用:https://ramrock-eyes.jp/light/)

見てから駆け付けレンタル
離床検知通信回線Wi-Fi
カメラ設置場所
バイタル検知在宅介護
睡眠可視化その他

移乗支援ロボット

HAL®腰タイプ 介護・自立支援用

CYBERDYNE株式会社

2つの用途で活用できる装着型サイボーグ

介護者が装着することで、介護動作時の腰部負荷や腰痛発生リスクを低減することができます。

移乗介助はもちろんのこと、中腰姿勢での連続作業が中心となる体位変換や衣服交換場面や入浴介助場面でもしっかりと腰へのアシストをしてくれます。

(画像提供:~PRESENTED BY CYBERDYNE~)

タイプ対象作業連続稼動重さ
モーター式移乗、体交、着脱、入浴ほか約4時間3.1㎏

防水性能:IPX4、防塵性能:IPX5
介護支援用途に加えて、要介護状態の方が装着することで、弱った足腰などの身体機能の向上を目的とした「自立支援用途」にも使用することができる、他にない機能が特徴です。

DARWING Hakobelude

ダイヤ工業株式会社

衣服の様に着るアシストスーツ!

伸縮素材と空気圧式の人工筋肉でダブルでアシストをしてくれる軽量かつ柔軟性を実現したサポートウェアです。
肩から腰と脇から腰にかけての特殊高反発ゴムと、腰から大腿部にかけては特殊高反発ゴムと人工筋肉が配置されています。
ゴムの収縮力で上半身を起こしてくれるようなアシストが得られます。

(画像引用:https://www.daiyak.co.jp/)

タイプ対象作業
連続稼働重さ
特殊高反発ゴム移乗、体交、着脱ほか約800g

介護現場での中腰姿勢のサポートには人工筋肉がしっかりとアシストをしてくれます。
背面の筋肉を助けることで、長時間の中腰姿勢や姿勢保持がラクになるよう設計されています。

J-PAS fleairy(フレアリー)

株式会社ジェイテクト

介護の日常をもっと安心、快適に。

介護現場の声を取り入れ、介護現場での使用に特化したアクティブタイプのパワーアシストスーツです。

アクティブタイプでは業界最軽量クラス、かつフレームレス構造で長時間の着用でも疲れにくく、狭い所でも動きやすいのが特長です。

衣服素材を多用することで,利用者様に触れても安全で,かつ介護現場で活躍する女性にも優しい設計となっています。

必要な時に必要なアシスト力を発生するアクティブタイプのため,普段の作業の邪魔をすることなく負担を軽減します.特に中腰姿勢保持では、約94%の負担軽減効果があり,移乗介助や立位状態での介助、中腰でのシーツ交換、入浴介助など、多くの場面での活躍が期待できます。

着脱は,約20秒と簡単で、装着したまましゃがんだり、座っての事務業務も可能です。


(画像提供:https://active-life.jp/jpasfleairy/)

タイプ対象作業連続稼働重さ
モーター式移乗、立位保持、体交、入浴など約4時間約1.6㎏

防水防塵:IP55で浴室作業も可能です。
介護作業における腰部の負担軽減効果では、立位保持介助で59%軽減。中腰姿勢保持では約94%の負荷低減効果が得られています。
左右に便利なポケット付き。汚れても安心 洗える装具です。

レイボエクソスケルトン

株式会社加地

無動力、回生エネルギーで作用するアシストスーツです。

上半身を前屈させることで、ストラクチャーと呼ばれる支柱を通じて腰部ユニットに力を蓄えられアシスト力を発揮してくれる非動力式のタイプです。
胸の部分に位置するチェストパッドと大腿部のレッグパッドで、前屈時の身体のバランスを整えて、身体を支える構造になっています。
装着者のかがむ時に蓄えたパワーを、中腰姿勢が続く際には支え続ける力に、再び身体を起こす際には持ち上げる力に利用する、エネルギー回生システムを採用しています。

他機種と異なり、後ろから引き上げる方式ではないため、肩への負担がなく、腰椎への負担も軽減される仕組みです。
また、回旋動作やしゃがむ姿勢にも追随するので、装着の違和感が少ないモデルです。

(画像提供:https://laevo.jp/)

タイプ対象作業連続稼働重さ
ガススプリング移乗、体交、着脱ほか無制限約2.8㎏

ストラクチャーを利用し、腰部ユニットに内蔵されたガススプリングの復元力を利用したアシスト形態です。
前へ屈む際は少し力が必要ですが、ストラクチャーからの反発が心地よくクセになります。
アシスト力はかがむ力や装着者の体格などにより異なりますが、ちょっとした動作でもアシストを実感できます。

【介護現場の方必見!】アシストスーツの選び方をまとめています。
↓  ↓  ↓

ROBOHELPER SASUKE

マッスル株式会社

「抱き上げ式」で移乗介助をアシストします。

専用シートを敷き込み、シート前面で抱き上げ、揺れの少ない安定した移乗を行うことが出来ます。
簡単なレバー操作で一人でも120㎏まで以上介助が可能です。
移乗場面での一人介助を実現した、介護をうける方・行う方の双方にやさしい機器です。

(画像引用:https://www.totec-mlife.jp/system/index.html)

タイプ対象場面使用場所一人介助
リフトアップベッド⇔車椅子居室・浴室

大柄な人の移乗や、持ち上げ介助が行いにくい場面などで活躍してくれる移乗支援機器です。

Hug L1

株式会社FUJI

施設でも在宅でも使えるコンパクトな設計!

一人で立ち上がることが難しい方用の移乗サポートロボットです。
ベッドから車いす、トイレへと移乗介助と立位保持が必要な場面で動作サポートをしてくれます。
介護保険レンタルにも対応しており、在宅介護の場面でも使用できるのが特徴です。

(画像引用:https://www.fuji.co.jp/items/hug/hugl1)

タイプ対象場面使用場所一人介助
もたれかかり移乗居室・トイレ・脱衣所

スリングシート不要なので準備に手間取らず、簡単リモコン操作で技量に頼らない移乗が可能です。

Hug T1

株式会社FUJI

施設向けの移乗・立位保持サポートロボット!

一人で立ち上がる事が難しい方用の移乗サポートロボットです。
高齢者施設や医療機関内で使用するモデルです。
ベッド⇔車椅子⇔トイレの移乗介助と立位保持を行う事ができます。

機器が持ち上げてくれるのではなく、上半身をスライドしながら立ち上がり動作をサポートしてくれます。
脚を踏ん張ることが求められますので、残存能力を発揮して必要な部分の介助を行うことで過介助を防ぐことが出来ます。

身体保持部分の高さ調節が可能なため、幅広い体格の方にお使いいただけ、安定した姿勢保持を実現します。

(画像引用:https://www.fuji.co.jp/items/hug/hugt1)

タイプ対象場面使用場所一人介助
もたれかかり移乗居室・トイレ・脱衣所

移動支援ロボット

ロボットアシストウォーカー RT.1

RT.ワークス株式会社

ロボット&ネットワーク技術で安心に外出を。

屋外での移動をサポートしてくれるロボットウォーカーです。
ハンドルに手を添えて歩くだけの簡単操作で、坂道を上がる時はパワーアシストで軽々と楽に、坂道を下がる際には自動減速を行ってくれるので、歩行が不安な方も安心して外出することができます。
アシスト機能や自動ブレーキ機能が備わっています。

(画像引用:https://www.rtworks.co.jp/product/rt1.html

タイプ機能連続稼働その他
外出支援坂道アシスト、自動ブレーキ、GPS見守りなど4時間折畳可能

傾いた路面でも片流れ防止機能によりハンドルを取られることなく安定して進むことができます。

ロボットアシストウォーカー RT.2

RT.ワークス株式会社

介護保険でレンタル利用できるモデルです。

ロボット技術により、上り坂や下り坂を負担なく安心して進めるようにアシストしてくれます。
傾いた道でも、片流れ防止機能によりハンドルを取られることなく安定して進むことができます。
手を離したり、前につんのめった時などは自動ブレーキが作動する仕組みです。

(画像引用:https://www.totec-mlife.jp/system/index.html)

タイプ機能連続稼働その他
外出支援坂道アシスト、自動ブレーキ、音声お知らせ4時間折畳可能

ハンドル部分が高くなったTallモデルも用意されており背の高い方も前傾にならずに使用できるようになっています。

入浴支援ロボット

coming soon…

排泄支援ロボット

DFree

トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社

排泄のタイミングを教えてくれるデバイスです。

超音波センサーで膀胱の大きさを捉えて排尿のタイミングを教えてくれます。
排泄のタイミングを予測できることで、トイレへの誘導やオムツ交換の空振り削減が期待できます。

(画像引用:https://dfree.biz/professional/)

設置部位わかることその他
下腹部尿のたまり具合、起き上がり検知ネット環境必要

日々のデータ記録を分析して、排泄ケアの見直しに役立てることができます。
法人向けモデルと在宅介護の場面で使用できる個人向けモデルが用意されています。

リリアムスポット2

株式会社リリアム大塚

超音波で尿のたまり具合が把握できるデバイスです。

下腹部にデバイスを当てて、膀胱内の尿のたまり具合の目安をしることができます。
尿意が曖昧な方やトイレのタイミングがうまく合わない方に対して使用することで、トイレ誘導のタイミングを把握することができます。

(画像引用:https://www.lilium.otsuka/lilium_spot2/sell/)

設置部位わかることその他
測定時のみ下腹部尿のたまり具合音声案内付き

測定する時にデバイスを下腹部に当てるタイプになります。

iViz air(アイビズエアー)

富士フイルムメディカル株式会社

超音波で膀胱や直腸への排泄物の溜まり具合を計測できるデバイスです。

下腹部にデバイスを当てて、膀胱内や直腸のたまり具合を知ることができます。
測定結果はスマホ画面で表示され、AI技術により膀胱内の尿量は自動で計測されます。
直腸観察ガイドなどのアシスト機能が搭載され、導尿や摘便を適切なタイミングで処置することが可能になります。
利用者ごとにたまり具合のタイミングをデータ収集することで、排泄のタイミングを個別につかむことが可能になります。
利用者ごとに予知デバイスを設置する必要もなくなるため全体のコストを抑えることが可能です。

(画像引用:https://www.orixrentec.jp/med/rental/ivizair.html)

設置部位わかることその他
測定時のみ下腹部尿のたまり具合測定結果はスマホに表示

これまでの時間経過による排泄誘導から、データを基に排泄支援を行う科学的な介護の実践が期待できます。在宅医療の現場でも使用できるデバイスです。

介護業務支援システム

CareWiz ハナスト

株式会社エクサウィザーズ

「話す」だけで、介護の仕事をシンプルに。

ハナストは、介護記録、連絡、申し送りなど、介護スタッフの間接業務をAI×音声入力でサポートする、現場の声から生まれたAIアプリです。
声で記録を入力することが可能に!
メモして、転記して、打ち込んでなどの二度手間を無くすだけでなく、記録の抜け漏れを防ぐことができます。

(画像引用:https://hanasuto.carekarte.jp/)

タイプできることお手軽度機器連携
音声入力AIシステム声で介護記録へ入力が可能

専用のヘッドセットを装着して業務に入りましょう。
介助をしながらでも、話すだけで自動で記録、メモや入力作業が無くなります。
スマホはポケットにいれたまま、取り出してタップや操作をしなくてもOK。
利用者さんのお名前と介助の内容を声に出して発話するだけでAIが介護記録に関連する言葉だけを読み取り「記録カード化」。

専用のヘッドセットはインカム機能としても使用可能。音声と文字でスタッフ間の連絡・情報共有が可能に!(インカム等ICT補助金の対象)

機器連携
・CAREKARTEとの記録連携で情報共有が一気通貫に。

・見守り支援システムとの連携機能で離れていても把握が可能に。

ケアサイン

株式会社エクステック

介護施設のペーパーレス化を推進!

ケアサインは契約書類を電子化し、ワンタッチで書類作成が行える介護ICTシステムです。
クラウド上にデータを保管するため、書類の保管・印刷コストを削減。
契約書類へのサインもデジタル化し、何度もサインを書いてもらうことから解放。遠隔からのサインも可能なため、離れたご家族への負担軽減につながります。
介護施設におけるペーパーレス化に取り組める有用なシステムです。

(画像引用:https://caresign.jp/)

タイプできることお手軽度機器連携
電子データ管理システム書類のデジタル化・電子サイン

できること
1.契約書・重要事項説明書のデジタル化
 契約書・重要事項説明書の作成がブラウザ上で可能
 ご利用者は専用サイトへの登録でいつでも契約書類の確認ができます
2.電子サインの実現 押印が不要に
 契約時にタブレットを使ってご利用者の電子サインを登録することが可能です
 一度登録することで対面で契約書類に記入する必要がなくなり遠隔地からも電子サインをすることができます
3.支援計画書・報告書のデジタル化
 支援計画書・報告書の作成がブラウザ上で行え、作成した計画書等をご利用者へ配信することもできます。
 電子サイン機能と併せて使うことで、リモートでの押印ができます
4.業務の進捗状況の見える化
 契約手続きや計画書、報告書に関する進捗状況が一目で確認できます
 進捗状況を共有することで書類の作成漏れを防ぐことができます

対応介護サービス
通所介護 訪問看護 訪問看護 福祉用具貸与 居宅介護支援 居宅療養管理指導 サービス付き高齢者向け住宅 地域密着型通所介護 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次